MUSIC ON DAYS
自分の思った事や感じた事なんでも
新着記事
• 2021.03.20 (音楽(邦楽))
大滝詠一の新しいロンバケ爆誕
• 2021.03.16 (音楽(邦楽))
FINLANDS「ラヴソング」
• 2014.03.29 (音楽(邦楽))
忌野清志郎 「JUMP」
• 2014.01.05 (音楽(洋楽))
待望の復活フリーソウル
• 2013.09.23 (音楽(邦楽))
奥田民生「風は西から」
• 2013.04.28 (音楽(邦楽))
coldrain 「The Revelation」
• 2013.02.27 (音楽(邦楽))
ねごと「たしかなうた」
カテゴリー
音楽(邦楽) (174)
音楽(洋楽) (28)
相対性理論 (14)
TOKYO No.1 SOUL SET (6)
Blood Red Shoes (4)
Plastic Tree (4)
avengers in sci-fi (2)
school food punishment (3)
OKAMOTO'S (2)
andymori (5)
Spangle call Lilli line (2)
フーバーオーバー (2)
斉藤和義 (5)
androp (1)
アルカラ (4)
くるり (4)
清竜人 (2)
YMO (2)
音楽 (2)
雑記 (1)
お笑い (2)
DTM (1)
アーカイブ
2021年03月(2)
2014年03月(1)
2014年01月(1)
2013年09月(1)
2013年04月(1)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(1)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(1)
2012年02月(5)
2012年01月(3)
2011年12月(2)
2011年11月(2)
2011年10月(4)
2011年09月(1)
コメント
• 2021.06.22 / from:Elmerflibeさん
雑誌「STUDIO VOICE」7月号は相対性理論の特集
• 2021.06.19 / from:AnthonyShineさん
雑誌「STUDIO VOICE」7月号は相対性理論の特集
• 2021.06.16 / from:Howardrupさん
雑誌「STUDIO VOICE」7月号は相対性理論の特集
• 2021.06.14 / from:Bobbytugさん
雑誌「STUDIO VOICE」7月号は相対性理論の特集
• 2021.06.11 / from:AnthonyShineさん
雑誌「STUDIO VOICE」7月号は相対性理論の特集
リンク
管理画面
新しい記事を書く
似顔絵イラストメーカー
HOME
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/18 (Fri)
▲TOP
元ちとせ「やわらかなサイクル」
作詞、作曲、プロデュースが、さだまさよしである
元ちとせの新曲「やわらかなサイクル」でありますが
さだまさよしは誰なんだろうと思ったら
COILというバンドの岡本定義(おかもとさだよし)と
山崎まさよしとのユニットだったんですね。
元ちとせの声のビブラートは、ほんと心地よい気持ちに
なりますね。
元ちとせの話から少しそれますが、プロデューサーのひとり
である山崎まさよしが主演した映画「8月のクリスマス」の
DVDを、この前、観ましたが、とてもいいストーリーに
感動してしまいました。
【PV】元ちとせ「やわらかなサイクル(Live)」.MPG
カッシーニ(初回生産限定盤)(DVD付)
posted with
amazlet
at 10.02.10
元ちとせ
ERJ(SME)(M) (2008-07-16)
売り上げランキング: 33148
おすすめ度の平均:
「歌力」は円熟の境地へ。元ちとせという名の音楽ジャンルの確立。
声にあってます
DVDがとってもイイ!
土星に輪っかがある理由
渾身のオマージュ
Amazon.co.jp で詳細を見る
8月のクリスマス スタンダード・エディション [DVD]
posted with
amazlet
at 10.02.10
キングレコード (2006-03-08)
売り上げランキング: 40319
Amazon.co.jp で詳細を見る
[0回]
PR
2010/02/10 (Wed)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
LOVE LOVE LOVE 「プラネタリウム」
LOVE LOVE LOVEといったらオレはDREAMS COME TRUEの曲を
連想してしまいましたが曲名ではなくって
男性3人組のロックバンドだったんですね。
今の冬の季節にぴったりな曲「プラネタリウム」は
覚えやすく、親しみやすいメロディで
心に響きます。ここ数日は、雨が降っていて
綺麗な星空が見る事が出来ないんですが
いつか雨がやんで、星降る夜空を見ながら
「プラネタリウム」を聴くと最高かも。
LOVE LOVE LOVE/プラネタリウム
LOVE LOVE LOVE Offical Website
プラネタリウム
posted with
amazlet
at 10.02.09
LOVE LOVE LOVE
ビクターエンタテインメント (2010-02-17)
売り上げランキング: 21970
Amazon.co.jp で詳細を見る
プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星
posted with
amazlet
at 10.02.09
大平 貴之
エクスナレッジ
売り上げランキング: 16016
Amazon.co.jp で詳細を見る
プラネタリウムのふたご (講談社文庫)
posted with
amazlet
at 10.02.09
いしい しんじ
講談社
売り上げランキング: 67845
おすすめ度の平均:
宮沢賢治とか好きな人へおすすめ
見えなくても無いとは限らない六本目の指
まっくろい夜空に本当は何万光年も離れているのにともにあるかのように輝く星々
すげぇ本に出会ってしまった…
余韻じゅうぶんの物語
Amazon.co.jp で詳細を見る
[1回]
2010/02/09 (Tue)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
アナログフィッシュ 「平行」
アナログフィッシュのニューアルバム「Life Goes On」が、
いよいよ、あさっての2月10日リリースされますね。
「平行」は、アナログフィッシュ流の、ゆるめだけど
スピード感のある曲ですね。
雑誌MUSICAの3月号にロング・インタビューが掲載される
みたいなので、どんな話をしているのか楽しみです。
アナログフィッシュ - 平行
アナログフィッシュ Official Website
Life Goes On
posted with
amazlet
at 10.02.08
アナログフィッシュ
ブルースインターアクションズ (2010-02-10)
売り上げランキング: 586
Amazon.co.jp で詳細を見る
MUSICA ( ムジカ ) 2010年 03月号 [雑誌]
posted with
amazlet
at 10.02.08
FACT
Amazon.co.jp で詳細を見る
文芸ミュージシャンの勃興~詩人たちの歌 vol.1~
posted with
amazlet
at 10.02.08
オムニバス ニーネ 双葉双一 柴山一幸 西里一茶雄 サニー・ママ 田所せいじ 田辺マモル 岩見十夢 アナログフィッシュ
プライエイド (2002-11-27)
売り上げランキング: 77658
Amazon.co.jp で詳細を見る
[0回]
2010/02/08 (Mon)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
キノコホテル「もえつきたいの」
歌と電子オルガンがマリアンヌ東雲
電気ギターがイザベル=ケメ鴨川
電気ベースがエマニュエル小湊
ドラムスがフェビエンヌ猪苗代
といった女性4人組のバンド、
キノコホテル
今風にいえばガレージ・ロックバンドというジャンルの
サウンドなんですが、昭和時代に流行った
グループ・サウンズの雰囲気をモロ感じますね。
バンドでは、ないんですが初期の椎名林檎も
こんな雰囲気を醸し出していましたね。
キノコホテル「もえつきたいの」 PVフル - kinocohotel -
キノコホテル Official Wesite
マリアンヌの憂鬱
posted with
amazlet
at 10.02.07
キノコホテル
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2010-02-03)
売り上げランキング: 786
Amazon.co.jp で詳細を見る
ROCKIN' ON JAPAN ( ロッキング・オン・ジャパン ) 2010年 03月号 [雑誌]
posted with
amazlet
at 10.02.07
ロッキング・オン
Amazon.co.jp で詳細を見る
[0回]
2010/02/07 (Sun)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
MASS OF THE FERMENTING DREGS「ひきずるビート」
マスドレのメジャー移籍第1弾シングル「ひきずるビート/まで。」が
いよいよ来週の2月10日にリリースされますね。
高円寺20000Vで行われたライブ映像DVDとセットになっていて
まだマスドレのライブを見た事がない人には
どんなライブの雰囲気なのか体験出来ますね。
『ひきずるビート』 P.V MASS OF THE FERMENTING DREGS
MASS OF THE FERMENTING DREGS Official Website
ひきずるビート/まで。
posted with
amazlet
at 10.02.05
MASS OF THE FERMENTING DREGS
EMIミュージックジャパン (2010-02-10)
売り上げランキング: 846
Amazon.co.jp で詳細を見る
ギター・マガジン (GUITAR magazine) 2009年 3月号 [雑誌]
posted with
amazlet
at 10.02.05
ギター・マガジン編集部
リットーミュージック
Amazon.co.jp で詳細を見る
WHAT'S IN ( ワッツ イン ) ? 2010年 03月号 [雑誌]
posted with
amazlet
at 10.02.05
ソニー・マガジンズ
Amazon.co.jp で詳細を見る
[1回]
2010/02/05 (Fri)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
The Birthday 「ディグゼロ」
イントロからの残響感とか、身震いするほど
かっこいいですね。ミッシェル・ガン・エレファントよりも
ずっしりとしたビートに、よりロック度を増した感じです。
DIGZERO / The Birthday
ディグゼロ(初回限定盤)(DVD付)
posted with
amazlet
at 10.02.04
The Birthday
ユニバーサル シグマ (2010-01-13)
売り上げランキング: 5051
おすすめ度の平均:
シングルばかり連発しやがって?
まさにライブ用に作られた曲!
深く掘れ
熱い
Amazon.co.jp で詳細を見る
音楽と人 2010年 03月号 [雑誌]
posted with
amazlet
at 10.02.04
USEN
Amazon.co.jp で詳細を見る
[0回]
2010/02/04 (Thu)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
ズータンズ「星降る街」
やわらかで、やさしい気持ちになれるバンド
ズータンズ。
クラムボンとか好きな人なら、きっと気に入るはず。
ズータンズ 「星降る街」
ズータンズ Official Website
と、思っていた。
posted with
amazlet
at 10.02.03
ズータンズ
バウンディ (2010-02-10)
売り上げランキング: 17015
Amazon.co.jp で詳細を見る
[1回]
2010/02/03 (Wed)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
GREEN DAYといえば
一番好きな曲といったら「Basket Case」ですね。
何回聴いても飽きることないです。
シンプルなロックだけど奥深さを感じます。
Green Day - Basket Case LIVE
Dookie
posted with
amazlet
at 10.02.01
Green Day
Reprise (1994-02-01)
売り上げランキング: 2498
おすすめ度の平均:
グリーン・デイの原点
何よりもカッコイイ。
まじでオススメ
一生聴いていきたいです。
高校生だった。
Amazon.co.jp で詳細を見る
rockin' on ( ロッキング・オン ) 2010年 03月号 [雑誌]
posted with
amazlet
at 10.02.01
ロッキング・オン
Amazon.co.jp で詳細を見る
[0回]
2010/02/02 (Tue)
音楽(洋楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
ミスタードーナツに行きたくなる歌
山下達郎の「DONUTS SONG」を聴くと、なんか
条件反射のごとくドーナツを食べたくなってしまう。
山下達郎 ~ ドーナツ・ソング
COZY
posted with
amazlet
at 10.01.30
山下達郎
ダブリューイーエー・ジャパン (1998-08-26)
売り上げランキング: 19693
おすすめ度の平均:
1998
《LOVE SONG》は、やっぱり良いです。
いつか晴れた日に
泣ける。切なくなる。意味が深まる。
泣ける。切なくなる。意味が深まる。
Amazon.co.jp で詳細を見る
ほんとうにおいしい生地でつくるドーナツレシピ77 (アサヒオリジナル 259 1day sweets)
posted with
amazlet
at 10.01.31
佐藤 ひろ子
アップルミント
売り上げランキング: 6430
おすすめ度の平均:
おいしくできました。
ドーナツできました
中身の濃い本です
おいしそうなドーナツばかり!
しあわせになる本
Amazon.co.jp で詳細を見る
[0回]
2010/01/30 (Sat)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
中塚武「On and On」
中学生の頃、同級生に同じ名字の中塚くんという男が
いたんですが、メガネで、もやしっ子といった風貌だけど
なぜかボスというあだ名を付けられていたと
いった事をふと思い出した。中学を卒業した以来
一度も会ったことがないけど、もしこんな
グルーヴィーな音楽を作っていたとしたら
かなり驚くと思う。
中塚武-On and On-PV
ROCK’N’ROLL CIRCUS
posted with
amazlet
at 10.01.27
中塚武
ユニバーサルJ (2010-01-20)
売り上げランキング: 2971
Amazon.co.jp で詳細を見る
[0回]
2010/01/27 (Wed)
音楽(邦楽)
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
HOME
BACK
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
NEXT
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
イッシー
性別:
男性
趣味:
音楽とか映画や読書
リンク
管理画面
新しい記事を書く
似顔絵イラストメーカー
カテゴリー
音楽(邦楽) ( 174 )
音楽(洋楽) ( 28 )
相対性理論 ( 14 )
TOKYO No.1 SOUL SET ( 6 )
Blood Red Shoes ( 4 )
Plastic Tree ( 4 )
avengers in sci-fi ( 2 )
school food punishment ( 3 )
OKAMOTO'S ( 2 )
andymori ( 5 )
Spangle call Lilli line ( 2 )
フーバーオーバー ( 2 )
斉藤和義 ( 5 )
androp ( 1 )
アルカラ ( 4 )
くるり ( 4 )
清竜人 ( 2 )
YMO ( 2 )
音楽 ( 2 )
雑記 ( 1 )
お笑い ( 2 )
DTM ( 1 )
FREE SPACE
にほんブログ村
最新コメント
продвижение в топ поиска
[06/22 Elmerflibe]
пожизненный пассивный доход
[06/19 AnthonyShine]
Успешные Профили Аккаунты. Ресурсы разноязычные. Разные движки.
[06/16 Howardrup]
Лучшая служба ссылок Xrumer
[06/14 Bobbytug]
Только создали сайт? Позаботьтесь о продвижении
[06/11 AnthonyShine]
最新記事
大滝詠一の新しいロンバケ爆誕
(03/20)
FINLANDS「ラヴソング」
(03/16)
忌野清志郎 「JUMP」
(03/29)
待望の復活フリーソウル
(01/05)
奥田民生「風は西から」
(09/23)
coldrain 「The Revelation」
(04/28)
ねごと「たしかなうた」
(02/27)
アーカイブ
2021 年 03 月 ( 2 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 04 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2012 年 12 月 ( 1 )
2012 年 10 月 ( 1 )
2012 年 09 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 2 )
2012 年 06 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 02 月 ( 5 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 2 )
2011 年 11 月 ( 2 )
2011 年 10 月 ( 4 )
2011 年 09 月 ( 1 )
最新トラックバック
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
Copyright © --
MUSIC ON DAYS
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Geralt
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]